プライムデーで購入したNintendo Switchですが、毎日プレイしています。
今までは問題なく遊べていましたが、先日充電終了後にJoy-Con(ジョイコン)の右側を認識しなくなるというトラブルに遭遇しました。
本体から取り外しても遊べるのが特徴のSwitchですが、今回のように突然Joy-Conを認識しなくなるのは珍しいことではないようです。
まずは「持ちかた/順番を変える」を試す
Joy-Conを認識しなくなった時はまずHOMEメニューから「コントローラー」を選択。
そして、「持ちかた/順番を変える」で接続し直してみます。
この方法は公式のサポートでも紹介されており、大抵の場合はこれで大丈夫みたいです。
しかし、自分の場合はこの方法では残念ながら解決せず…。
依然として右側のJoy-Conだけ認識されないままでした。
それでもダメならシンクロボタン
色々と模索しているうちに右側のJoy-Conのみ、「SR」「SL」ボタンの間にある緑のランプが点いていないのを発見しました。
これはどうやらSwitch本体に登録されていない状態らしい。(登録解除した覚えはないですが)
そこでシンクロボタンを押してSwitchにJoy-Conを再度登録してみました。
あまり使わないので分かりにくいですが、白丸で囲んだ部分にあるのがシンクロボタンです。
その結果、上記画像のように右側のJoy-Conが認識されました!
緑のランプもちゃんと点き正常に動作しているようです。
最後に
おそらく何かの拍子にJoy-Conの登録が解除され、認識されなくなったと思われます。
解除された原因は不明なままなのでスッキリしませんが、無事に認識するようになったのでとりあえず一安心。
Joy-Conを認識しなくなった時はシンクロボタンも試してみてください。