FOSTEX(フォステクス)をご存知でしょうか?
FOSTEXは大手メーカーにドライバーをOEM供給しているフォスター電機のブランド名です。
知らず知らずにFostex製のイヤホンを使っている人も多いんじゃないでしょうか。
今回はそのFOSTEXのイヤホン「TE-05」を購入したのでレビューします。
購入のきっかけは値下げ
TE-05自体は以前から気になっていたいたのですが、値段が高いのでスルーしていました。
しかし、価格.comで価格推移を見ていると値下げされているのを発見。
前に見た時よりもかなり安くなっていたので購入することに。
「FOSTEX TE-05」を開封
箱はしっかりしていて高級感があります。
開けるとイヤホン本体とケースが入っています。
側面には磁石が仕込まれています。
付属品
ケースの他に説明書やイヤーピースも付属。
ケースはしっかりした作りですが、普段使いには向いてない感じです。
「FOSTEX TE-05」の外観
イヤホン本体はアルミ削り出しで質感も良いです。
TE-05は着脱式ケーブルを採用しています。
接続部分には、左右区別のためにオレンジ色の目印が付いています。
ネットのレビューを見ると発売初期に目印はなく、後から追加されたもののようです。
ケーブルは透明で中身が見えます。
実際に使ってみて
音質
音質はとてもクリアで刺さる感じはしません。
キラキラした音や透き通った声などはとてもよく響いていいます。
全体的に抜けが良く、音場が広いので窮屈さを感じません。
バランスの良いイヤホンなので、ジャンルを選ばず万能に使えると思います。
装着感
装着感は平均的なカナル型イヤホンと変わりません。
また、ケーブルのタッチノイズの少なさは凄いです。
触ってもまったくノイズがなく、今まで使ってきた中で一番だと思います。
TE-05の気になる点
遮音性
音質について文句はないのですが、はっきり言って遮音性は最悪です。
電車で使うのは無理に近く、室内専用と割り切るしかなさそうです。
ケーブルの仕様
リケーブルできるのがTE-05のメリットですが、他社製品との互換性が保証されていません。
通常のMMCX端子であれば、ケーブルの選択肢が増えるのですが…。
最後に
色々と問題点もありますが、良いイヤホンだと思います。
最近はBA型のイヤホンが人気ですが、ダイナミック型の良さを改めて実感しました。
激戦区の価格帯ですが、音質に関しては価格以上のイヤホンだと思います。
遮音性の問題については、今後対策を練る予定。